2015年10月25日日曜日

もらって嬉しい山形のお土産

七日町を少し抜けたところに、凛とたたずむお店があります。
まめやさんです。


暖簾がとてもいい色

まめやさんは、冨貴豆(ふきまめ)を販売しています。
冨貴豆は山形発祥のエンドウ豆のお菓子。
100年の歴史を持つ伝統あるお菓子ですが、
なんと冨貴豆を生み出したのは、こちらのまめやさんなのです!!

冨貴豆

冨貴豆が生まれたのは明治時代の後期。
初代店主は元々、髪結い床を営んでいました。
そこで、お茶請けとしてエンドウ豆を煮たものを出していたところ、
お客さんに好評で、売ることを勧められたのが
冨貴豆を売り出すきっかけだそうです。

ちなみに「冨貴豆」という名前は、
豆を蒸かす、ふく、ことから「ふき豆」となったのが由来。
それに、縁起がよい「冨」と「貴」をあてたのだそうです。

店内も落ち着いた雰囲気

現在は四代目の中村弘久さんが受け継ぎ、冨貴豆を作っています。
エンドウ豆の素材の味をそのまま活かし、
味付けは塩と砂糖だけしか使用していません。

代々受け継がれてきた、
ほのかな甘みの優しい味を作り出すには、
砂糖や塩、水加減、火加減、
全てが完璧でないといけません。

長年の経験の技があるからできることなのです。

また、実がほろほろと崩れてしまうところが冨貴豆の特徴の一つですが、
それは、エンドウ豆の種子の部分の薄皮を剥いて煮てあるためです。
薄皮を剥くのと剥かないのとでは、豆のホクホク感が違うのだとか。

その薄皮を剥く作業が、冨貴豆を作る工程で一番大変なのだそう。
まめやさんでは、それを全て手作業で行っています…!

人の手で丁寧に作られているのですね。


たくさんのグラム数から選ぶことができます

作った冨貴豆を入れておく箱


冨貴豆以外にも、店主が選んだ色とりどりのお菓子が店頭に並んでいます。
どれもおいしそうなものばかり。
お茶菓子を買い足す際にもぴったりのお店です。






店内を飾っている以下こちらの3つの品。
どれも数十年大切に飾っているもの!

何度か店舗が変わってきたようですが、
ずっと引き継がれてきたのですね。

お客さんなどから、戴いたものなのだそうです。
素敵です。

戴いた当時は青い葉っぱだったそう。
今では綺麗な黄金色。

数十年前のものだとは思えないほど綺麗。

一番最初のお店の絵。当時描いて戴いたもの。


これから年末にかけて、お歳暮として冨貴豆を
注文される方が増えるそう。

みなさんも、山形のお土産やお礼の品として、
または、自分へのご褒美として、まめやの冨貴豆はいかがでしょうか。

(文・写真=伊藤早希)




『 元祖冨貴豆 まめや 』

営業時間 9:00〜18:00
   定休日 木曜日(祝日は営業)
      住所 山形市旅篭町1-5-11
       TEL   023(623)0554

地方発送も承っております。

2015年10月18日日曜日

今年も開催決定、山形の音楽祭!

山形も着々と寒くなってきましたが、
そんな中、頑張っている人たちを発見!

企画構想学科3年生の皆さんです。














「地域に音楽の文化を根付かせたい」そんなJUN SKY WALKER(S)寺岡呼人さんの
熱い想いをもとに、東北芸術工科大学企画構想学科の学生が企画・実施してきた月山青春音楽祭。

2012年からスタートし4回目となる今年は月山青春音楽学校(旧西川町西山小学校)を舞台に
2015年11月1日(日)に開催することが決定しました!














開催日に向けて準備に大忙しの6人の方に、
お時間をいただき取材させていただきました。



まずお話を聞かせていただいのは、教室企画班の片岡郁子さん。
手前の牛乳パックはなんなのか、はたして...














小学校という建物を生かして、それぞれの教室ごとに
「全身で音楽を感じる企画」を考えているそう!

今回は、子供から大人まで楽しめる7つの企画を準備していています。
目玉企画はディスコ!お父さんお母さん世代には懐かしいですね〜!
子供も楽しめるWSなども充実していますので、親子で楽しめるのでは?




2人目にお話を聞いたのは、飲食班の相川絵里さん。(写真右)
副代表の小松さんとソフト麺だのなんだのと話し合う














今回は、校庭での屋台 /食堂での給食/学校内でのカフェの
3つが主な飲食ブースになっています。

目玉は、校庭の屋台の中に設置される「石窯」です!
石窯ではなにが焼きあがるのでしょうか?ワクワクしますね〜

山形の美味しい食材と、元小学校ならではの懐かしい食をお楽しみください!



3人目は、演出班の鈴木奏美さん。
鈴木さんが汚くしているのではありません。














演出班は、全体の装飾やその他デザインを担当しているそう。

装飾面では学内と西川町の皆さんから頂いた布(古着など)で
ガーランドなどの装飾物をつくっています。これが可愛いんです!

デザイン面では、チケットやポスターなどのデザインもやりつつ、
印刷したチケットを切ったりする作業もしているそう。

おかげで机は写真の通りです...。
当日に目立つことが少ないかもしれませんが、
装飾班2人の努力を探してみてください!



4人目は、運営秘書の秋山拓也さん。
話し方まで丁寧でした。














運営秘書の秋山さんは、全体のシフトを作成したり、
企業の方と各班とのメールの仲介をしている。
1日中メールの作業をしても終わらないほどの量だそうです...

アーティストの事務所や協賛先の企業の方や先生方など、
目上の方とのやりとりを、各班の流れを把握しつつ行うので、
写真のような本を読んで、失礼のないように勉強されたそう。

演出の方同様、当日に目立つことが少ないですが、
運営秘書の方のメールがあってこそだと感じてもらえれば嬉しいです。



5人目は、協賛班の目黒一也さん。
カメラを向ける前には髪型を整えていました。














協賛班は、企業に伺って企画内容を説明し、
企業の方から協賛金をいただくことが使命です。 

しかし協賛金とは、「企業などが特定の事業やイベントなどに対して
協賛する際に支払う金銭こと」なので、どれだけ面白いのかを
企業の方にプレゼンして、協賛金をいただくことになります。
その中では、企業の方の厳しい指摘を直接受けることもあるそう。

しかし、目黒さんは山形訛りのとても親しみやすい言葉遣いなので、
周りの人が「天職なのではないか?」と思うほど、
いとも簡単に協賛金をいただいてきます。

取材をして、それがよく伝わってきました。
カメラマンを頼んでいた後輩が写真を撮っていたら、
カメラを取られて、逆に取材されていました。(汗)



最後は、月山スタッフ班の須藤明里さん。
いい笑顔、その調子です。















月山スタッフ班は、3年生以外の企画構想学科の学生や他学科などに
協力を依頼して当日を円滑に進めるための準備などをするそう。

全3回の月山青春音楽祭のダイジェストムービーを流して、
スタッフ募集やチケット販売促進を促すための、
GASSAN SEISHUN ROADSHOWを実施したりしました。

私がデザインさせていただきました(笑)















今まで「ボランティア」と呼んでいたのを、
手助けではなく「月山青春音楽祭を一緒に創っていく」と言う
意味を加えて「月山スタッフ」という呼び名にしたそう。

まだ、月山スタッフ募集中です!
記事を読んでワクワクしたあなたにはチケットを!



メッセージが書いてありました




差し入れの飲み物にも、
























これは、相川さんのノートと飲み物。
45人で進めていく中では、たくさんの気持ちが生まれるそう。

でも、気持ちの温度差が生まれたりしてどうしようもなくなるのも45 人。
それを「もうひとふんばり」と思えるメッセージもまた、45人から得られるのです。

ここまで書いて、「人生もこんな感じなのかなあ」と思いました。
傷ついたり、泣かされたり、怒ったりしてあなたの感情を揺さぶる誰かは、
きっと自分の成長や、実力、良さ、弱さを知るために出会っているんだと。

全てが学びの人生だからこそ、月山青春音楽祭’15で
自分のことを教えてくれる「誰か」に出会うひともいるかも。


11/1 予定が合う方は、いらしてみてはいかがでしょう?


そりゃあ、タコ足配線にもなります。

















_______________________


【日時】
2015年11月1日(日)開校10:30/閉校18:00 (予定)

【メインライブ

開場12:30/開演13:00/終演17:00(予定)
 【会場】
月山青春音楽学校(旧・西川町立西山小学校)
〒990-0702 山形県西村山郡西川町海味943-2

【出演アーティスト】

藤巻亮太(レミオロメンボーカル)/ KAN          and so on...


2015年10月12日月曜日

南陽の秋


夏があっという間に終わり、秋がやってきましたね。
急な朝晩の冷え込みに、みなさん体調を崩されていませんか?
肌寒い日が続きますが、暖かな格好で秋を探しに外出されてみてはいかがでしょうか。

今回は南陽市へ、秋を感じるぶどう狩りに行ってきました。

ぶどうの甘い香りが


山形県南陽市はぶどう園が多い地区です。
山形市から南陽市へ車で30分ほど13号線を行くと、左手に白竜湖が見えてきます。
白竜湖の側には多くのぶどう園があります。

私が訪れたのは白竜園ささき
入園料は一般600円子供300円、時間制限はありません。
また、おみやげとして採ったぶどうを買うこともできます。



ぶどう園の方から、「ぶどうの実は上から順番に甘くなっていくから、1番下のを食べておいしければ、それは全部の実がおいしいぶどうなんです。うちは試食は何度でもしていただいて良いので、おいしいぶどうを探して食べて下さい。また、ぶどうを食べたら、皮は地面に捨てて下さい。これがまた来年の土の栄養になるので。」という良い説明を受け、かごとはさみを持ち、いざ、ぶどう狩りスタート!

ぶどうを採って

座ってゆっくり食べられるスペースも

どこか懐かしい、かわいい椅子もあります


おいしいぶどうを採ろうと試食しているだけでもお腹いっぱいになりました。
一気にたくさん採るのではなく、一房ずつとって食べることをおすすめします。

私が好きなのはデラウェア、小さくて種がないので食べやすいぶどうです。

デラウェア

また、蚊がたくさんいるので注意!
ぶどう園には虫除けスプレーも用意されていますが、蚊に刺されたくない方は足の露出を控え行くといいと思います。

蚊に刺されて薬を塗っていただいている様子

また、ぶどう狩りを楽しみながらも、ぶどう園の方にお話を伺うと、
「ここらへんはぶどう園がたくさんあるけど、経営者が高齢で後継者がいなかったり、山の斜面にぶどうの木がある農園は作業が大変だから、ぶどう園をやめてしまう方も多いんですよ。」とお話をして頂きました。

飛んでいるパラグライダーを見上げながらお話

斜面の白い部分が、ぶどうやさくらんぼのハウス

伝統工芸や農家の後継者不足はよく聞きますが、思っていた以上に身近にあり、若い人の力が必要とされている場所なのだと感じました。
人に伝える、デザインというツールを学ぶ私たちだからこそ何かできることはないのかと考え、感じた秋の始まりでした。


南陽市のぶどう狩りは10月中旬〜下旬までのところが多いようです。
入園料は500円〜1000円
ぶどうの品種は各ぶどう園や時期によって違うので、食べたいぶどうの品種があるぶどう園を選んで行くのもいいかもしれませんね。
お友達や家族とぜひ、秋を感じに、ぶどう園を訪れてみてはいかがでしょうか。


【 写真・文 佐藤優 】

白竜園ささき
〒999-2211
山形市南陽市赤湯2638-3
TEL 0238-43-3493





2015年10月4日日曜日

人と人とをつなぐ「Ruban」


夏もいつの間にか過ぎ去り、気がつけば秋。
長かった夏休みも終わり、大学も後期の授業が始まりました。

心機一転、後期も頑張るぞと、気合を入れたい人もいるでしょう。
でも、どうやって心機一転しようか悩んでいるそこのあなた。

髪を切ってみてはいかがでしょうか?

ということで、今回紹介するのは天童駅から徒歩7分の場所にあるヘアサロンRubanです。


カッコイイ。お洒落です。


今年の6月、新しく天童にオープンしたヘアサロンRuban。

「Ruban」とは、フランス語で「リボン」という意味で、人と人、心と心のつながりを表します。
ヘアサロンRubanは、人と人とをつなぎ、お客様と一生付き合っていけるヘアサロンであるように、という意味を込めて名付けられたそうです。



スタイリストの鈴木大介さん



実は、Rubanを経営する鈴木大介さんには私が中学生の頃からお世話になっています。
元々、仙台市泉区にあるAphroditeというサロンで店長をしていた鈴木さん。
地元が山形で、いずれは山形で仕事をしたいと考えており、今年独立したそうです。



そんなRubanの店内はというと…





広々としていてとてもお洒落。
アンティークな空間と流れる音楽でリラックスのできるサロンです。
鈴木さんは22歳のとき、イギリスのウィンチェスターで1年ほどサロンワークを学んだそう。
それもあってか、アンティーク家具が好きで、店内にはアンティーク家具が。
他のサロンとは違う、お洒落な空間になっています。



落ち着ける個室も。

幻想的なシャンプーブース



また、くつろげる個室やシャンプーブースも。
首が疲れないシャンプーユニットで、シャンプーをしてもらう時間はまさに至福のひと時だと言えます。


ここまで店内を紹介しましたが、とてもお洒落で快適な空間だということがお分かりいただけたかと思います。



しかし、忘れてはいけない



一番すばらしいのはスタイリストである鈴木さんの丁寧さです。
私は山形に来て何回か別の美容室に行きましたが、やはりRubanを超えられるところはありませんでした。
何と言っても技術がすごい。
その人の髪質や量を把握し、こちらの要望にそってカットやセットをしてもらえます。
天童で独立した今でも、仙台で働いていたときのお客様が来られるそうです。
鈴木さんの気さくな人柄やキメ細やかな対応が人と人とをつないでいるのだと思います。




さて、いかがでしたでしょうか。
今、髪を切りたいけど、どこで切ろうか悩んでいるそこのあなた!
ぜひRubanに行ってみては?

きっとそこには新たなつながりがあるはずです



また、現在Rubanでは女性アシスタントを募集しているそうです。(免許を取得している人に限る)
少しでも気になった方はRubanまでご連絡ください。




(文・写真:佐藤大地)









「HAIR SALON Ruban」

住所:山形県天童市交り江1丁目6-22

TEL:023-673-9742 ☞ ご予約はこちらから

営業時間:平日  / 9:30-19:00
     祝祭日 / 9:30-17:00

定休日:第三火曜日

座席数:5席(2席個室)

駐車場:8台

HP ☞ Menuなどはこちらから